« 退院 | トップページ | GK05EcR その2 »

2013年8月 3日 (土)

GK05EcR

久しぶりにオーディオねたです。
このところ「闘病ぶろぐ」化してましたが、取り合えず退院し、勤務地の徳島に戻って来ました。(これから半年間は薬漬けの生活ですが・・)
表題の「GK05EcR」ですが、合研LABの新型フォノイコです。入院直前に発表があり欲しかったのですが、さすがにこれから入院手術を控えての購入は諦め、今回、退院祝いでの購入とあいなりました。これで合研フォノイコは4台目ですねえ。(今回のGK05EcRはダイキャスト+オールスチコンの特別仕様です)
このフォノイコは「CR型」で、一般的な「NF型」と構成が異なります。ストレートな音調とのことで、比較試聴が楽しみですね。

P8020004

入院生活で徳島を1.5ヶ月離れていたので、オーディオ装置全般、音が今一です。
しばらくエージングが必要な状況なので、今回は暫定レポートになりそう。
昨日、下記ラインナップでGK03E(D)銅箔特注との比較をしてみました。
(1) EMPIRE4000D/Ⅱ+SA-250+ST-930 → GK05EcR → AMP6300 → JBL4318
(2) SHURE V15TYPEⅢ+SME3009S2/IMP+LP12 → GK03E(D) → 同上

カートリッジ、トーンアーム及びターンテーブルが異なり、また再生系全体のエージング不足もありますので、あくまで参考程度のレポートです。
(1) GK05EcR
   あっさりとした音調ですが、各楽器一つ一つが明確に分離しとてもリアルですね。
   ボーカルの色気はやや後退した感じなんですが、これも楽器同様とてもリアル。
   いままで使ってきたフォノイコでは聞いたことが無い音調です。
   第一印象としては「好みな音調」ですね。

(2) GK03E(D)銅箔
   濃厚な音調です。音に厚みがありボーカルの色気も出てきます。
   厚みがあるせいか、低音はこちらの方が出ている感じですね。
   今まで聞いていた音なので特に不満はないですが、EcRとの比較でリアル感が薄いかな・・

(3) GK05EcR+V15TYPEVxMR
   カートリッジを4000D/ⅡからV15TYPEVxMRに変更してみました。
   全体的にリアル感がUPし、よい組合せです。
   しばらくこの組合せで聞いてみましょう。

組み合わせるカートリッジや聞く側の好みの問題があり、優劣の判定は難しいと思います。
個人的には買って正解。しばらく楽しめそうな素晴らしい音です。

P8020008

   

|

« 退院 | トップページ | GK05EcR その2 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GK05EcR:

« 退院 | トップページ | GK05EcR その2 »