« えべっさん | トップページ | R4C入手 ヽ(´▽`)/ その2 »

2013年1月27日 (日)

R4C入手 ヽ(´▽`)/

あるお方のご好意により、念願のR4Cを入手。
”あまり程度がよくありませんよ”のお話でしたが、パネルに目立つ傷も無く、まずまずの状態でした。
しかし、40年の歳月が経過した固体ですから、それなりに痛んでおりましたのでレストアすることに・・・
まずはパネルをバラバラにして、洗浄、艶出しです。

P1130019

その後、内部の清掃やケースの再塗装、ダイヤル周辺の磨きこみなど、いろいろやりました。

P1140021

電気的な重大問題はありませんでしたが、ルーフィングフィルター切り替え(600Hz/8kHz)部が不調(接触不良)のため、作り直すことにしました。
仕事が忙しくあまり時間も無いため、写真のとおり、手抜き構造です。

P1270001

リレーは手持ちのオムロン製G6Y-1で、これはギガまで使える高周波用。(以前、秋月でGET)
電源はヒーター用6.3Vを整流し、約9Vを生成。これを抵抗をかまし5Vリレーで使用するというアマチュア方式です。
切り替えSWはとりあえず背面に付けました。

こいつの実装場所はここしかありませんね。↓

P1270006

ここは、オリジナルの8kHzフィルターの裏。
ここにこんな感じで収まりました。

P1270008

LEDは600Hz時に点灯しますが、深い意味はありません。
これで切り替えはばっちりです。

あと、メインダイヤルのエスカッションが来れば完成かな。(USAに手配中)

|

« えべっさん | トップページ | R4C入手 ヽ(´▽`)/ その2 »

レストア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R4C入手 ヽ(´▽`)/:

« えべっさん | トップページ | R4C入手 ヽ(´▽`)/ その2 »