またまたTS-850が・・
これで何度目でしょうかねえ。
れいのベランダアースの調整もほぼ終了し、今日はHF運用と張り切っていたのですが・・・
朝方18MHzがまあまあだったためQRVし、数局QSOしたのですが、急に呼んでも応答が無くなってしまったんです。
始めはコンディションのせいと思ってましたが、呼ぶ局呼ぶ局応答無しで、さすがになにかおかしいのではと思い、他のリグでモニタしてみると、受信周波数とかけ離れたところで送信波が出てることがわかりました。
これはまたあのDDS ICが壊れたんじゃないの?
850の蓋を開け、CARユニットを拝み、カウンタ、スペアナでチェックして見ると、MainLoca(DLO1)信号の送信キャリアがおかしい。
送信時、VFOダイヤルを回してもキャリア信号の周波数が変化しません。(受信は当然変化する)
これじゃあ、送受で周波数がズッコケるわけです。
これはもう、このキャリアを生成してるDDS IC(YM6631)の不良しかありません。
↓全部で4個DDS ICが使われている。写真の端は前回交換したIC。残りの未交換2個もいづれ壊れるのかなあ。(´;ω;`)ウウ・・・
速攻で交換しましたところ、ビンゴ。無事直りました。
このIC、前回、サウスダコダ(USA)のお店に注文した時、予備を買っておいて正解でした。
今ではさらに入手困難ぽいです。
それにしても参りました。今日一日が修理で潰れました。
| 固定リンク
「レストア」カテゴリの記事
- WPXのハズがIC-736修理に・・(2015.06.03)
- R4C入手 ヽ(´▽`)/ その2(2013.02.03)
- R4C入手 ヽ(´▽`)/(2013.01.27)
- QR-666 その2(2013.01.06)
- QR-666 その1(2012.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TS-850の中古には手をださないようにします。
投稿: JF3DRI | 2010年6月22日 (火) 23時27分
良い機械なんですがねえ。
チップのバージョン確認できなければ、手出し無用ですね。
当方の850は、4個の内2個交換しましたが、後の2個はたいした使われ方をしてません。主要どころは交換したことになりますので、おそらく当分大丈夫かなと思ってますが・・・
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2010年6月23日 (水) 07時00分
楽しく拝読しております。
さて、うちにもTS-850あります。最終ロットのlimitedです。購入から丸15年経過しました。その間に2回壊れました。
DDSのチップは死にませんでしたが、TCXOのSO-2が死んだのには参りました。修理代(パーツ代)が言うまでもなく高額でした。
ところで、DDSチップ当たりはずれはどのようにして見分けるのでしょうか?既出なら、既出記事を教えていただけませんか?
今風のメニュー構成じゃなくて、ぱっと見れば使い方の判るイイリグだと思うんですが。最近のDSP機を初見で思うように使いこなせないのは私だけなんでしょうか????
投稿: jo3jye/3 | 2010年7月 3日 (土) 08時18分
jyeさん書き込みありがとうございます。
TS-850は直感的に使い方のわかる良いRIGですよね。
ご質問のDDS ICですが、最終ロットのlimitedバージョンなら心配ありません。
DDS ICチップはCARユニットに4個使用されてますが、初期ロットはIC型番がYM6631ですが途中から改良版のYM66312に変更されてます。
limitedバージョンは当然改良版が実装されてます。
私の850は初期版のYM6631でして、4個中2個壊れました。
TCXOが壊れたとのことですが、珍しい故障ですね。普通壊れない部品です。
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2010年7月 3日 (土) 08時33分
お手数お掛けしますが
TS850s のこで お聞きしたいんですが
よろしい ですか
出力が 出ない事です
投稿: 川辺賢治 | 2017年3月17日 (金) 16時22分