« CQ WW DX PH 結果 | トップページ | WAE RTTY TEST »
これは何でしょうか?
実は同軸切替器。5回路のものが欲しくて以前より探していましたが、先日2エリアのOMより譲っていただきました。B&W社という個人的にはあまり知らない会社の切替ですが、構造がちょうどドロップ缶で、かなり軽量なしろものです。少々さびが浮いていましたので、塗装することにしました。
スコッチテープでマスキングし塗装しましたので、結構うまい具合に仕上がりました。これで今日からRIGの切替が便利になります。(アンテナ切替ではないところがやや寂しい・・)
投稿者 jk1nmj@saito 時刻 15時51分 レストア | 固定リンク Tweet
こんにちは。 B&Wは「Barker & Williamson 」でオーディオ関連の英国B&Wとは違います。
http://www.bwantennas.com/
真空管式リニアアンプ製作記事に良く出てくるタンクコイルのパック(B&W 850A)は有名で1932年創業という非常に古い歴史を持ってる会社です。Webを見ると、切り替えスイッチはありませんでしたが、アマチュア関連もまだ作っているようですね。
ところで、付いているMコネメス、日本で市販されているコネクターのネジピッチとちゃんと適合するでしょうか?古いUSA製で最後まで締まらないものがあったもんで・・・(インチネジのMコネ?)最後まで、締まらなくとも実害はありませんでしたけど。
投稿: JF3DRI | 2009年11月 8日 (日) 13時17分
西村さん 情報ありがとうございます。 オーディオスピーカのB&Wと違うのはわかっていましたが、HP等がわからず気になったました。 現在、切替器はやってないようですね。 Mコネですが、とりあえず問題ありませんでした。 しっかりと最後まで締め付けできましたよ。 この切替器ですが、選択されていないところがグランドに落ちるタイプで、当方にとってはありがたい仕様でした。
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年11月 8日 (日) 14時01分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 今日は塗装:
コメント
こんにちは。
B&Wは「Barker & Williamson 」でオーディオ関連の英国B&Wとは違います。
http://www.bwantennas.com/
真空管式リニアアンプ製作記事に良く出てくるタンクコイルのパック(B&W 850A)は有名で1932年創業という非常に古い歴史を持ってる会社です。Webを見ると、切り替えスイッチはありませんでしたが、アマチュア関連もまだ作っているようですね。
ところで、付いているMコネメス、日本で市販されているコネクターのネジピッチとちゃんと適合するでしょうか?古いUSA製で最後まで締まらないものがあったもんで・・・(インチネジのMコネ?)最後まで、締まらなくとも実害はありませんでしたけど。
投稿: JF3DRI | 2009年11月 8日 (日) 13時17分
西村さん
情報ありがとうございます。
オーディオスピーカのB&Wと違うのはわかっていましたが、HP等がわからず気になったました。
現在、切替器はやってないようですね。
Mコネですが、とりあえず問題ありませんでした。
しっかりと最後まで締め付けできましたよ。
この切替器ですが、選択されていないところがグランドに落ちるタイプで、当方にとってはありがたい仕様でした。
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年11月 8日 (日) 14時01分