« WAE RTTY TEST | トップページ | TX3A »

2009年11月15日 (日)

中和

手配していたものが届きましたので、装着してみることに・・・
ものは6JS6C。
一昔前なら、新品で1本1万円ぐらいしたでしょうか。
最近ややお安くなり、半値という感じです。
FL-101とFT-401Dを所有している関係で、予備タマを探していましたが、価格が安くなったため、購入したしだいです。
一応、装着前にテスターで確認です。
Dscn7626











その後、本体に装着し、中和作業。久しぶりの作業でしたが、うまいこととれました。
Dscn7627











結果はバッチリ100Wオーバーでした。

|

« WAE RTTY TEST | トップページ | TX3A »

レストア」カテゴリの記事

コメント

オークションを見ていても6146B,S2001ともに放出される方が
多くなったように思えます。真空管ファイナルの無線機が
限界にきたのでストックしてあったものを手放し始めたのかな
と推理しています。

6JS6は50MHzで使ってうまく動作しなかったので特に愛着は
無いです。6146Bより歪みは少ないようですが。

ちゃんとチュープチェッカーをお持ちなんですね。

投稿: JF3DRI | 2009年11月17日 (火) 21時42分

確かに「放出」されてきたような感じですね。
このような代物を欲しがる人が限られてきたのかもせれません。
6JS6Cは6146に比較して無理がきく印象で、結構好きだったりします。ただ昔からTRIO派でしたので、特別な愛着はないですが・・
真空管とは小学生3年からの付き合いでして、もう40年近く経ちますね。
オーディオの世界では、いまだに健在、現役なのでなんだか嬉です。
西村さんがお持ちのようなオーディオAMPが憧れです。
テスターは比較的最近に入手したものですが、結構便利ですよ。
調子が悪いものをテストすると、ちゃんとNGと表示してくれます。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年11月17日 (火) 23時05分

「小学校3年からの付き合い」これまた、早いですね。
最初に出会った真空管は何ですか? 5球スーパーあたり
でしょうか。

ヤエスの無線機は、確かにパワーが良く出ましたね。520,820
が、かつかつ100WなのにFT-101は絞りだすと140W出ましたし、10W機でも40W近くでて「ほんまに認定受けてるのかしら」
と思ったもんでした。

投稿: JF3DRI | 2009年11月18日 (水) 21時42分

最初に作ったのは1球ラジオで、たしかクリスタルイヤホンで聞くやつだったと記憶してます。その後、3球再生式、5球スーパーなど、小学生時代はでいろいろやってましたね。(中学以降はTRものになってしまった・・)
再生式で使う豆コンでしたか、いっぱい持っていたのに、今はもうありませんです。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年11月18日 (水) 23時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中和:

« WAE RTTY TEST | トップページ | TX3A »