« 2009年・初春 | トップページ | FL/FR-101ラインその4 »

2009年1月 3日 (土)

FL/FR-101ラインその3

新年の挨拶回りも終わり時間がとれたため、早速続きを始めました。
今回はコンデンサーの交換等は行わないため、ロータリーSW交換後、組み立てて動作確認及び調整です。
Fr101g




















もともとSSB受信はNGと聞いておりましたが、やはりダメでした。
というか、SSBフィルターを通過するモードは全てNGで、AMフィルターを通過するモード(AM-W)のみOKという状況です。
IF基盤をまた外し、調査することにしましたが、始めは原因が分かりませんでした。
フィルターの足は確かに半田付けされているのですが・・・
テスターで確認すると、なんと他の部品と導通がありません。
パターンが切れているようには見えないため、スルーホールもどきの部分が接触不良になっているようです。(本物のスルーホール基盤なら、なんの問題もないのに・・)
ネットで調べると、この前期型の場合、この部分が鬼門のようでして、中期型から取付方法がしっかり改善されてます。
まあそのようなわけで、直接リード線で接続しました。(写真の緑の線です)
これで各モード受信良好となり、先にレストアした中期型同様の感度、動作に仕上がりました。
こちらの方が、160m、80mのコア割れが無く、160mの感度も他バンド同様FBです。
Fr101h

|

« 2009年・初春 | トップページ | FL/FR-101ラインその4 »

レストア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FL/FR-101ラインその3:

« 2009年・初春 | トップページ | FL/FR-101ラインその4 »