« FL/FR-101ラインその3 | トップページ | 横浜 »

2009年1月 4日 (日)

FL/FR-101ラインその4

受信機がOKとなりましたので、今度は送信機のFL-101です。
これもとりあえずバラバラに・・
Fl101a




















ファイナルBOXの中が・・・
高圧コンとバンドSWを接続する線が焼けてます。
101系に詳しい方なら原因がすぐわかるような気がしますが、如何でしょうか?
Fl101b











感触がへんだったので、いやな予感はしていたのですが・・・
またロータリーSWがNGになってます。
このSWは、FR-101で駄目だったSWと同じものでした。
ロット不良品だったのでしょうかね。モード切替用なので致命的です。
手持ちがないため、長期戦になりそうです。
Fl101c

|

« FL/FR-101ラインその3 | トップページ | 横浜 »

レストア」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
出力タンク回路の配線、妙な焼け方をしていますね。
接続してあるコンデンサは、ローバンドでプレートVC容量不足を補うためのものなんでしょうか?だとすれば、アンテナのマッチングが悪いまま無理やり同調を取ったことで回路のQが上がり、循環電流が過大になったと考えられます。もっと太い線、あるいは銅帯のようなもので配線した方が良いように思います。

投稿: JF3DRI | 2009年1月 6日 (火) 22時14分

おっしゃるとおり容量不足を補うためのコンデンサです。
ご指摘の内容であれば、配線を交換すれば、とりあえずテストできそうですね。
あとは玉が逝かれていないことを祈るばかりです。
バンドSW交換後、玉を装着しない状態で火を入れ、様子を見るつもりです。
ありがとうございます。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年1月 6日 (火) 23時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FL/FR-101ラインその4:

« FL/FR-101ラインその3 | トップページ | 横浜 »