« 50MHz AM | トップページ | 50MHz AMその2 »

2008年6月 7日 (土)

FT-102修理

今日はこれで1日つぶれました。まあ、直ったので嬉しいですが・・
このFT-102ですが、以前CWフィルターを増設したのですが、選択度がナローにならないばかりか、信号が大幅に減衰していまい、そのままほったらかしにしてあったものなんです。
SSBは問題ないのですが、CWモードでナローに切り替えるとおかしくなります。
いろいろ調べると、CWモードでナローに切り替えると、SSBのナロー信号までアクティブになることを突き止めました。
この状態では、IFユニット内で、CW、SSBの両方のナローフィルターがダブルで選択されてしまいます。(SSBのナローフィルターも実装してあるんです)
回路図とにらめっこすること1時間、あるダイオードがショートしているのでは?との疑いが浮上したため、思い切ってばらすことに・・・
お目当てのダイオードはパネルのスイッチ基板にありまして、このような状況までばらす必要がありました。
お目当てのスイッチ基板をテスターでチェックすると、予想どおりダイオードがショートしてます。
拡大写真は、ショート確認のため、ダイオードを切断した状態を写してます。
ダイオードを交換し、組立てなおしたら、バッチリ動きました。
でも疲れました・・・
Ft102b Photo

|

« 50MHz AM | トップページ | 50MHz AMその2 »

レストア」カテゴリの記事

コメント

初めまして、川上と申します。
FT-102の修理で検索したところ、ここにたどり着きました。
以前使っていたFT-102Sを再び使おうと、メーカに点検に出したところ、製造後20数年経っており、保守部品がない、内部部品も寿命を迎えているということで、メーカー修理不可でした。
自分でレストアするにも知識と手先も器用でないため、考えているところです。
参考にさせていただき、頑張ってみようとは思っていますが、本当にガラクタとなってしまいそうです。

投稿: 川上明広   JJ3UGD | 2009年7月12日 (日) 04時14分

川上さん
書込みありがとうございます。
FT-102はとても素晴らしいRIGですので、是非復活させて下さい。
102の不具合は内部の小型リレーが原因であることが多く、ここを修理できれば、たいがい復活します。
リレーの件はHPに載せていますので参考にして下さい。
メーカー修理不可の件ですが、真空管時代意のRIGを直せる人が居ないというのが理由ではないでしょうか。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年7月12日 (日) 08時03分

初めまして。私、末次と申します。先日、私の友達からFT-102を貰ったのですが送信テストをしたところ電波が出ていなかったみたいです。どうしても修理をしたいのですが自分では修理出来ないし何処かで格安で修理をして頂ける所がありましたら教えて頂きたくメールをさせて頂きました。
宜しくお願いします。

投稿: 末次 忠幸 | 2011年5月20日 (金) 19時04分

末次さん こんにちは
昔のRIGを修理してくれるところがあるような話は聞いたことがあります。ただ残念ながら具体的には知りません。
ネットで調べれば行き当たるかもしれませんが・・
お役に立てませんで申し訳ありません。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2011年5月21日 (土) 08時22分

初めまして、岩橋(JA3BQD)です。
修理を頼まれましたFT-102で教えて下さい。受信感度最良点と送信出力最高点とにズレが有るのでしょうか。PRESELECTを操作して送信最大にすると受信で約8DB程感度が低下します。(3.5と7MHZで)ちなみに、受信感度最良では-12DB程度です。

投稿: 岩橋 | 2011年10月 6日 (木) 22時33分

岩橋さん、こんばんは。
当方所有の2台も完全には一致いていません。
プリアンプをオンにしなければ、PRISEELECTツマミは受信時機能しなかったと思いますので、あまり気にしていませんでした。FT-102は感度が高いので、基本的には送信優先でチューニングしてます。
あまり気にされてもしょうがないと思いますが、PRISEELECTツマミの目盛で2個以上ずれてますでしょうか。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2011年10月 6日 (木) 23時06分

岩橋です。早速のアドバイス有難うございました。PRISEELECTツマミの目盛で1.5~1.8というとこでしょうかずれます。そこそこ受信感度が有りますし、送信出力も定格以上でので再度、周波数合わせをして、修理完了とします。途中で変わった事が有りましたらお知らせします。有難うございました。

投稿: 岩橋 | 2011年10月 7日 (金) 22時48分

手持ちのFT-901も一致しておりません。まあ古い機械ですし、あまり完璧さを追求してもしょうがありませんので、ほどほどがよろしいかとおもいます。目盛で1.5~1.8程度であれぼ、当方所有機と同じです。修理、がんばって下さい。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2011年10月 8日 (土) 07時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FT-102修理:

« 50MHz AM | トップページ | 50MHz AMその2 »