« TS-950があああ~その7 | トップページ | TS-950があああ~その9 »

2008年5月12日 (月)

TS-950があああ~その8

愛しの950が復活しました。
本日、壊れたバイアス抵抗の交換と、MRF429の移植を行い、無事出力が復活出来ました。
27Ωのバイアス抵抗ですが、手持ちの関係から56Ω1/4Wの2パラと、ややカッコ悪いですがこれで良しとしました。
またMRF429ですが、半田付けがやや汚いですが、これもなんとか移植できましたねえ。
後はサービスマニュアルに従い、ファイナル段及びドライブ段のバイアスを規定値にセットし、CWモードで送信すると、見事出力がよみがえりました。
今回の修理は、期間的にはそれ程長くはありませんでしたが、なんだかとても疲れました。でも直ってとても嬉しいです。
これもJA2XCR丸尾OMのおかげであり、本当にありがとうございました。
また、情報提供や助言をいただきました、JF3DRI西村さん、JI3KDH杉山さん、ありがとうございました。
まだ短時間しか動作させていませんので、100%完璧とは言えませんが、今週末、実践使用&測定を行い、修理完了としたいと思います。(今日は台風接近で風雨が強くなったため、HFのANTは撤収しました。と言ってもモービルアンテナですが・・・)
Mrf429b

|

« TS-950があああ~その7 | トップページ | TS-950があああ~その9 »

レストア」カテゴリの記事

コメント

とりあえず直ったようで、よかったですね。「元の位置に取り付けてはダメで、MRF429のBE間に直接取り付けよ」というのは、発振防止の意があるのかもわかりません。

投稿: JF3DRI | 2008年5月12日 (月) 23時51分

そうなんです。
元の位置は駄目は、私も発信防止により良いのかな程度で考えてます。
まあなんとなく、良さそうな気がしますが・・
とにかく直ってホッとしてます。

投稿: jk1nmj@斉藤 | 2008年5月13日 (火) 07時06分

斉藤様

直ってよかったですね。
ちなみに、このブログに到達したのは、loggerとTS-950をつなごうと検索していたら「 TS-950があああ~」と言う気になるフレーズが目に留まったからでした。Hi

投稿: JA2XCR/丸尾 | 2008年5月14日 (水) 06時11分

確かにTS-950で検索すると、私のHPやぶろぐが引っかかります。
なんだか恥ずかしいですが、そのお陰で修理できたわけですので、ブログなどで情報発信できる世の中に感謝したいです。

投稿: jk1nmj@斉藤 | 2008年5月14日 (水) 21時06分

 TS-950で検索してここに来ました遠藤と申します。
うちの950は受信中に軽く「バン!」と爆発音がしてFUSEが切れました。メーカー修理に出したらファイナルTrの不良とのことで結構高額な修理代が掛かりました(まだ修理してもらえただけ良かったのかも)。
修理前に一応分解してバイアス抵抗等も見てみたのですが割れや焼け等は無かったので弄くる前に出しましたがやはりファイナルTrの不良でした。そのTr以外には異常は無いとのことでしたが今後ちょっと不安です。予防的にバイアス抵抗を交換しようと思っておりますが1/2Wのもので良いのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。

投稿: JR7ANB・遠藤 | 2012年9月10日 (月) 21時08分

遠藤さん
こんばんは
私とほぼ同じ壊れ方のようですが、損傷範囲がかなり狭いようですので、あまり心配されなくても良いような気がします。
バイアス抵抗ですが1/2Wだったと思います。ただしこれを交換すると、バイアスの調整も必要なり、結構これが難儀な作業です。メーカー修理ということですので、そのまま使用されることをお勧めしますよ。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2012年9月10日 (月) 23時51分

斉藤様
こんばんわ、バイアスの調整が難儀な件了解です。しばらくこのまま使います。とりあえずファイナルTrは1セット有ったのですが弄る前にメーカー送りにしました。また同様の状態になったら自力でやってみます。
 でも何で壊れたかが判らない不安がありますが…どうも情報有難うございます。

投稿: JR7ANB・遠藤 | 2012年9月11日 (火) 19時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TS-950があああ~その8:

« TS-950があああ~その7 | トップページ | TS-950があああ~その9 »