TS-950があああ~その4
本日、都内へ外出だったので、帰りにいつものパーツ屋さんで壊れた安定化回路の石を購入してきました。
出来れば秋葉へ寄りたかったとこですが、そこまでの時間はありませんでしたねえ。
2SC2922を探したんですが無かったため、予め調べておいた同等以上のスペックである2SC3264を購入しました。(同じサンケンやつ)
つい今しがた交換作業が終了し、ファイナル用50Vの安定化電源回路も無事復活です。
何とかここまで修理できましたが、どうやら当分の間、ここまでのようですね。
ファイナルが手に入りそうもありません。
秋葉の売ってそうなお店数軒にTELしましたが、MRF429はありませんでした。
また、仮にあったとしてもペアで数万円はするでしょう。
USAのRFパーツにペアで125$でありますので、個人輸入するか、オークションの出品を待つしかなさそうです。
直るまでの間、代打としてTS-930に登場いただき、頑張ってもらいますか。
| 固定リンク
「レストア」カテゴリの記事
- WPXのハズがIC-736修理に・・(2015.06.03)
- R4C入手 ヽ(´▽`)/ その2(2013.02.03)
- R4C入手 ヽ(´▽`)/(2013.01.27)
- QR-666 その2(2013.01.06)
- QR-666 その1(2012.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
貴重な情報ありがとうございます。
当方のTS950SDは、二年ほど前にMRF429がご臨終なさり、受信専用になっておりました。つい最近Y!オークションにてMRF429(MPではありませんが、適当に特性のそろったモノと期待しています)を入手、サービスマニュアルも何とか見えるものが手に入り、いよいよ修理作業ができる状態になりました。
R17,R18が見事に焼け落ちています。(はい、ヒューズが飛んでるのを承知で、新しいヒューズを入れ、燃やしてしまいました)
一緒に逝ってしまっているトランジスタがあるかどうかは、まだ検査していませんが、可能性はありそうなので、電源を入れる前に調べて見たいと思います。
5W1SA
佐久間
投稿: 5W1SA (佐久間) | 2008年6月17日 (火) 21時12分
JK1NMJ@斉藤です。書込みありがとうございます
MRF429ですが、理想はMPか同一ロットですが、違っていてもあまり問題ないと思います。
私の事例のように、他のTR等が壊れていなければよいのですが・・・
周辺のデバイスをよくチェックされた方が良いと思います。
私のTS-950SDですが、先週もRTTYコンテストで使用しましたが、その後は好調です。
なにかありましたら、また書き込んで下さい。
投稿: jk1nmj@斉藤 | 2008年6月17日 (火) 23時01分